ストレスが発生する原因
人間は、五感を通して受け取るさまざまな刺激(環境の変化等)からストレスが生まれます。
ストレスはおもに身体的ストレスと精神的ストレスの二つに分けることができます。
下記が代表的な例です。
身体的ストレス源
日常生活関連のストレス源 | 睡眠不足、睡眠過剰、夜ふかし、過食、偏食、過剰な運動や運動不足、喫煙など |
---|---|
生物学的なストレス源 | 病気、事故、ケガ、手術、妊娠、出産、生理痛、細菌・ウイルス感染、持病など |
自然環境のストレス源 | 暑さ、寒さなどの気温変化、低・高気圧、空気汚染、公害、花粉、ほこり、騒音など |
社会生活関連のストレス源 | 長距離通勤、渋滞、満員電車、多忙、疲労、長時間勤務、接待、休日出勤など |
精神的ストレス源
人間関係のストレス源 | 友人・親子・恋人・上司・夫婦・親戚・同僚・嫁姑・部下・隣人とのつきあい、トラブルなど |
---|---|
学校関連のストレス源 | 成績不振、いじめ、クラス替え、転校、入学、卒業、受験、退学、修学旅行、PTAなどの役員会など |
恋愛関連のストレス源 | 浮気、心変わり、ストーカー、不倫、失恋、告白、嫉妬、けんか、三角関係など |
家庭関連のストレス源 | 結婚、離婚、別居、同居、引っ越し、出産、育児、子どもの反抗期、子どもの独立、死別、家計のやりくりなど |
心理的なストレス源 | 将来への不安、現状への不満、家族や社会への怒り、恐怖、挫折、失敗、失望、裏切りなど |
健康関連のストレス源 | 慢性的な持病、ケガ・事故・病気による健康喪失、心身の障害、家族の病気、妊娠・出産など |
会社関連のストレス源 | 左遷、転勤、昇級、社内異動、仕事の失敗、ノルマの達成、失業、転職、責任、多忙、単身赴任、退職など |
その他のストレス源 | 親しい友人の死、ペットの死亡、社会的事件、自然災害、退屈、生きがいの喪失など |
ストレスがたまりやすい性格・行動
まじめな人、周りの評価が気になる人、理想・目標が高い方は要注意です。
ストレスによる悪影響を受け易い性格類型や行動パターンとしては、他者との競争心や社会的地位などに対する野心が強く、絶えず時間的な切迫感に襲われている余裕のない“タイプAの性格行動類型”や情緒がいつも不安定で他者への過度の依存性やわがままが見られる自己中心的な“神経症性格”、自分の感情状態へ の関心や感情を伴う葛藤への自覚が乏しく、感情をうまく言葉で表現することの出来ない“アレキシシミア”(失感情言語症)、几帳面で生真面目なタイプで、他人への気配りが過剰で責任感の強い“うつ病の病前性格”などが知られています。
下記のような性格・行動パターンがある方は、早期に対策を行う必要があります。
1性格が社交的であるが故に自分の価値観よりも周りの目や評価が気になってしまい、それを中心に物事を考えてしまう方。そのため、周りの評価や否定的な態度で極度に落ち込んでしまう方。
2心理的、また時間的な余裕がなく、部屋の中をうろうろ忙しなく歩き回ったり、早口で相手を言いくるめてしまう様な方。落ち着きがなく、テンションが高い状態にあることが多い方。
3相手を自分の意見に納得させようと過剰な勢いであったり、高圧的に出てしまう様な方。会話の内容を楽しむのではなく、会話の相手との意見の優劣を常に競っているような方。
4相手よりも裕福であることが重要であり、高額なブランドや新しいモノを買い続けなければ満足感や幸福感が得られないような方。
5なかなか休日にリラックスしてゆっくりした時間を過ごせず、常に仕事や時間への脅迫的な義務感があるような方。常に生産活動をしていないと気が済まない方。
6自分で決めたスケジュールや段取り通りに仕事が進まないとイライラしたり、焦ってしまう方。
7日常生活に興味が持てず、常に高尚な思想に思いをはせ、虚無感におそわれることがある方。
8周りの人に冷たく無関心な方。会話を楽しめず、他人の価値観を認められず、協力や感謝が出来ないような方。
9仕事も遊びも綿密なスケジュールを立て、時間をびっしり埋めた余裕のない過密な予定を組みたがる方。そして、その予定を無理にでも遂行しようとする方。
10いつも何かを不満を感じ、イライラしていることが多い方。そして、それを解消するための趣味を持てず、貧乏ゆすりや舌打ちなどの行動をすぐにしてしまう方。
11特に仕事において、「質よりも量」を重視し、常に限界のギリギリまで追い込んで現実的に厳しい量の仕事をこなそうと無理をしている方。
12成功欲や出世欲が強すぎて、周りと仲間意識を持てず、同僚の成功を妬むような方。