うつ病の季節では無いはずなのですが、この、猛暑の連続のためか、うつ病での受診患者様が多くなっています。多くは、気力の低下、特に、イメージしたように体が動かない、考えがまとまらないなど。他に、気分が虚ろな感じ、イメージがしっかりとしない=集中できにくい、決断がしにくいといった状態が多いようです。暑さからの、消耗も、今年は、特別です。頭痛、吐き気、動悸、ソワソワ感などが、前駆症状となる事も多く、注意が必要です。
又、不眠がおきやすいことは、当然に。不眠は、それだけが単独である分には、投薬で、比較的安易に、解消してくれます。
お盆休み明けで、仕事上のストレスも、多き、今日この頃と思います。気になる事があったら、当クリニックに、お気軽に、お尋ねください。
当クリニックは、埼玉県南部、川口市、さいたま市、蕨市からの、アクセスが容易です。
2012.08.07更新
毎日の猛暑で
疲れやすい毎日です。ただ、寒暖の差が激しいよりは、うつ病を含め、メンタルの状態は、安定しやすいかと思います。お盆休みも近づき、学校も、夏休みに。お休みモードかなとも思います。
ただ、寝付けない、中途で起きてしまうと言った、睡眠の障害は、暑いと、お約束のように出てきます。累積された不眠が、疲れの蓄積となり、うつ状態を見とえんる事があるかもしれません。又、業種によっては、この、お盆休み、周辺が煩忙であったり。やはり、心の、ケアは大切です。
お話を聞いていると、初めての患者様(うつ病の)の、ストレス因としては、仕事内での対人関係が、もっとも多いように、最近感じます。8月に入り、上期の決算も視野に入ってくる時期です。何か、気にかかる。考え込んでしまいがちである、又は、モチベーションが上がらないなど・・ある場合、心療内科を使うことも、良いかと思います。
当クリニックは、埼玉県南部、川口市、蕨市、さいたま市からのアクセスが容易です。お気軽に、お尋ね下さい。
ただ、寝付けない、中途で起きてしまうと言った、睡眠の障害は、暑いと、お約束のように出てきます。累積された不眠が、疲れの蓄積となり、うつ状態を見とえんる事があるかもしれません。又、業種によっては、この、お盆休み、周辺が煩忙であったり。やはり、心の、ケアは大切です。
お話を聞いていると、初めての患者様(うつ病の)の、ストレス因としては、仕事内での対人関係が、もっとも多いように、最近感じます。8月に入り、上期の決算も視野に入ってくる時期です。何か、気にかかる。考え込んでしまいがちである、又は、モチベーションが上がらないなど・・ある場合、心療内科を使うことも、良いかと思います。
当クリニックは、埼玉県南部、川口市、蕨市、さいたま市からのアクセスが容易です。お気軽に、お尋ね下さい。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (3)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (1)
- 2015年04月 (2)
- 2015年03月 (1)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (1)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (2)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (2)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (2)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年09月 (2)
- 2013年08月 (2)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (2)
- 2013年05月 (3)
- 2013年04月 (3)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (2)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (2)
- 2012年07月 (2)
- 2012年06月 (2)
- 2012年05月 (2)
- 2012年04月 (2)
- 2012年03月 (2)
- 2012年02月 (1)
- 2012年01月 (2)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (1)
- 2011年05月 (1)